ワタミの宅食ダイレクトといえば、コロナで緊急事態宣言が出ていた頃、冷凍弁当1万食を医療従事者の方に無料で届けた事でも有名です。
そんな、大手居酒屋チェーン店和民の冷凍弁当、ワタミの宅食ダイレクトをお試ししてみました。
ワタミの宅食ダイレクトは、当サイト独自アンケートでも選ばれている冷凍弁当第2位の宅配弁当です。
その人気の理由は何なのでしょうか?
ここでは、私が実際にワタミの宅食ダイレクトを食べた本音の口コミと、料金や解約についてなど、詳しくご紹介していきます。
\まずはお試しから♪/
【口コミ】ワタミの宅食をお試ししてみました!本音レビュー


ワタミの宅食ダイレクトの4食お試しセットを申し込んでみました。

9月13日に注文して最短の届けは16日。冷凍弁当の中では比較的早く到着しました!
箱を開けると、ご利用ガイドや支払い明細が透明のビニールに入れられ商品の上に入っています。
他の宅配弁当は、お弁当が動かないようにぴったりサイズで送ってくることが多いのですが、こちらでは余裕のある段ボールで送られてきました。

下にあるお弁当2つが、安定させるためなのか、上下逆さに入っていたのがちょっと残念でした。
お試し4食に入っていたメニュー
- エビチリ
- 鳥の唐揚げおろしソース
- タラの柚子おろしソース
- 牛肉のチャプチェ風
まず感じたのは、ワタミの宅食ダイレクトのお弁当は、他社と比べてレンジの加熱時間が短いのに驚きました。
大体長くてどこも短くて3分。長くて5,6分のところ、ワタミの宅食ダイレクトは長くても3分!
忙しい時などありがたいですよね^^
ただ、メイン料理が冷たく感じる時も正直ありましたが、その時は10秒程度加熱すれば問題なく食べれました。
ここからは各メニューの口コミをしていきます^^
エビチリ


メインはフリットされたエビのエビチリ。底には春雨が敷いてあります。
少しピリ辛で、エビもフリットにしてあるおかげでソースが良く絡み美味しかったです^^

えびも小さすぎずよかったです^^


副菜は、ワカメと豆もやしの中華あえと、肉団子と野菜の黒酢あえです。
わかめともやしの方は、初めレンチンしたことで水分が出てるのかな?と思いましたが、もやしはシャキシャキで美味しかったです。
黒酢あえも、肉団子はもちろん野菜もしっかりと餡が絡んで、ご飯に合いました^^
鶏の唐揚げおろしソース


おろしソースなので、さっぱりと唐揚げが食べられました。唐揚げが4つ入っていて結構ボリューミーで満足。
唐揚げ自体は塩味が少ないのですが、おろしソースの味がしっかりしているので、ご飯ともばっちり。

副菜は、がんもどきの煮物と、ひじきと枝豆の煮物です。the日本の副菜で嬉しくなります^^
がんもどきの下にはこんにゃくが入っていますが、冷凍なのに食感そのままなのが驚き!企業努力が垣間見えたお弁当でした。
ひじきは、少し薄い味付けですが枝豆の味と出汁の味が効いていて美味しかったです。
タラの柚子おろしソース


おろしソースの中に、柚子の皮が入っているのですが、レンチンしていることでまろやかになり、フワッと柚が香る美味しいソースでした。
タラは、少し硬めなのですが、骨がないのでそのまま皮ごと食べることができました。


副菜は、麻婆春雨とインゲンの胡麻和えです。
麻婆春雨はしっかりとした味でご飯にぴったりで美味しかったです^^
インゲンの胡麻和えは、太めのインゲンで、素材の味がしっかりしている感じ。胡麻の風味は少なめかな?と感じました。

ただすみません。私はインゲンが元々好きではないのでレビューが難しかったです
牛肉のチャプチェ風

メインは牛肉のチャプチェ風です。
お肉と春雨、野菜が一緒に炒めてあり、見た目よりもしっかりとしたお味でご飯にぴったりです。少しお肉が硬く感じました。
副菜の個別の写真を撮り忘れましたが、副菜は以下の2種類です。
- 野菜のコロッケ
- インゲンの胡麻和え
野菜のコロッケは、いい意味で想像通りの味です(笑)ただ、脂っこい感じがなかったので美味しく食べられました。
インゲンの胡麻和えは、「タラの柚子おろしソース」の副菜と同じなのでレビューは避けます。
\まずはお試しから♪/
ワタミの宅食ダイレクトを試してみて本音の口コミ

宅配弁当は、塩分や糖質に配慮されているものが多く、基本的に濃い味のものってあまりないのですが、ワタミの宅食ダイレクトは一番味が薄味に感じました。
私は濃い味が好みなので、ご飯が少し残ってしまうことも。(ふりかけで対応)
ただ、薄味が好みの方には素材の味もしっかりと楽しめるお弁当なのでおすすめできます。
今回いつでも3菜をお試ししましたが、女性の私でも少し足りないかな・・・という印象を受けたので男性は5菜がおすすめです。
味的には「まずい」と感じるものはなく、全て完食しました^^
容器が、他社よりも薄いので冷凍庫にたくさん入るのは嬉しかったです!
次にネット上の口コミを集めたのでご紹介します。
ワタミの宅食ダイレクト冷凍はまずい??ネットでの口コミ
野菜は摂取したい、たまには魚を食べたいと思い、2月からこちらを継続してます。
みん評判
味は皆さん口を揃えて「おいしくない」とおっしゃってますが、私は全く気になりません。
味音痴なんですかね?気にしないだけかもしれませんが。笑
ただ魚だけは本当にあたりはずれがあります。特にさば!生臭くてアウトでした。
味は「とても美味しい」という感じではありませんが、価格を考えるとかなり良心的と思います。
Amazon
塩分控えめなので、濃い味が好きな人には物足りないかもしれませんが。。
品数が3品と少なめですが、内容がよく考えられているのか、冷凍弁当にありがちな「解凍すると副菜の野菜類がべちょべちょ」ということもありません。
ですが、量は少なめです。
容器が、他の冷凍弁当と比べてひと回り位小さいです。
ご飯ものと汁物を加えて、小食な人の1食分としてはまぁ許容範囲かもしれませんが。
成人男性には量が少なく感じます。
小学生用と言われても納得の量です。しかし、味はそこそこ美味しく、冷凍とは思えなくらいです。
Amazon
ただ、安いからか、肉などはあまり入っていません。
美味しくいただきました。中でも酢豚が一番好みでした。分量がもう少し多ければ良いなと思います。
Amazon
ネットでの口コミを見ると、「味が薄い」「量が少ない」という口コミが多かったです。
濃いめの味付けが元々好みの方には、合わないかもしれません。
3菜は量が少ないと感じている人が多かったですが、確かに女性の私でも足りないと感じることもありました。

ワタミの宅食ダイレクトは、低価格なので仕方ない気もしますが・・・
少食の方は3菜で大丈夫だと思いますが、心配な方は5菜から頼んでみると良いかと思います。
\まずはお試しから♪/
ワタミの宅食ダイレクトお試しセットは2種類

ワタミの宅食ダイレクトのお試しセットは、気軽にお試しできる「4食お試し割セット」とガッツリお試しができる「10食お試し割セット」の2種類です。
送料無料で、3菜と5菜両方ありますので、まずは味を試してみたいという方におすすめ!
お試しセットの料金
タイトル | 4食お試し割りセット | 10食お試し割りセット |
いつでも3菜 | 2,224円 | 3,900円 |
いつでも5菜 | 2,668円 | 4,900円 |
ワタミの宅食ダイレクトは定期便がお得
ワタミの宅食ダイレクトは、定期購入をするとお弁当代が10%オフになり、元々リーズナブルなのにもっとお得に購入することができます。
お届けのタイミングは、毎週・隔週・4週の中から自由に選ぶことができ、次のお届け6日前までに連絡すると、1回お休みやお届け日の変更などできます。

変更はネット上ではもちろん、電話でもできるので高齢の方も安心です
ワタミの宅食ダイレクトの料金と送料について
ここではワタミの宅食ダイレクトの料金をご紹介します。
定期便だけではなく、都度便もあるのでライフスタイルに合わせて頼めるのが嬉しいですよね♪
また、7食セットのみご飯あり・なしも選べるのが嬉しいです^
定期便 | いつでも3菜 | いつでも5菜 |
7食セット ご飯なし | 3,500円 | 4,200円 |
7食セット ご飯あり | 4,508円 | 5,208円 |
10食セット ご飯なし | 4,230円 | 5,130円 |
都度便 | いつでも3菜 | いつでも5菜 |
7食セット ご飯なし | 3,889円 | 4,667円 |
7食セット ご飯あり | 5,009円 | なし |
10食セット ご飯なし | 4,700円 | 5,700円 |
送料は都度便も定期便も同じです
【本州・四国・九州】800円
【北海道】1,100円
【沖縄】2,200円
ワタミの宅食ダイレクトのメニューについて
ワタミの宅食ダイレクトの基本のメニューは、冷凍惣菜の「おまかせ三菜」と「おまかせ五菜」ですが、そのほか以下のメニューもあります。
- いつでも二菜
- 低糖質メニューのロカボリック
- 介護食
- アラカルト
ですが今回は、「おまかせ三菜」と「おまかせ五菜」のメニューについてご紹介します。
ワタミの宅食ダイレクトはメニューを選べない
ワタミの宅食ダイレクトは、都度購入の場合は、7種類のセットの中から自分で好きなセットを選んで注文することになります。
しかし、定期便の場合は、決まったセットの注文のみとなります。
定期便には「おまかせ三菜7食A」と「おまかせ三菜7食B」があって、この2つは別のメニューのセットになっているのですが、注文の際「7食Aと7食B」を一度に注文し、隔週で配送すると送料がお得になります。
【7食セット毎週配送の場合】
3500円×4週+送料4回分(3,200円)=17,200円
【7食セットAとBを隔週で配送の場合】
7,000円×2週+送料2回分=15,600円
そのほかワタミの宅食ダイレクトについて気になること

ここでは、ワタミの宅食ダイレクトについて、気になるであろう事をご紹介します。
支払い方法は?
ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は、以下のクレジットカードで一括払い
- VISA
- Mastercard
- JCB
- Diners
- American Express
そのほか、代金引換(注文者と届け先が同一の場合のみ)
後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
の3種類となります。
ワタミの宅食ダイレクトの解約は簡単?
定期便のスキップは曜日の変更はネット上でできますが、解約は電話での対応のみとなります。
お問い合わせ先
受付時間 9:00~18:00
冷凍庫の貸し出しはある?
冷凍庫の貸し出しはありません。ですがお弁当自体が薄いので他社よりは冷凍庫に入ります。
クーポンはある?
ワタミの宅食ダイレクトを初めて利用するときに使用できるクーポンはありません。
ワタミの宅食ダイレクトを一番お得に申し込む方法は、「初めから定期便に申し込む」ことです。
初めから定期便を申し込むと3回分の送料が無料となります。
ただし、この場合は3回分の変更キャンセルはできません。
もし、初めにお試しセットを申し込む場合は、支払い明細と一緒に入っている冊子に、初回送料が無料になるクーポンコードが書かれています。
そちらを入力して1回分の送料800円を無料となります。
ワタミの宅食でダイエットはできる?
ワタミの宅食ダイレクトには「いつでも三菜」withオンラインダイエットコースというものがあります。
このコースは、定期便で「いつでも三菜」10食コースを選んだ人むけのプランで、月3000円×3ヶ月間で、あなた専属の管理栄養士とAIがダイエットをサポートしてしてくれます。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いは?
ワタミの宅食と、ワタミの宅食ダイレクトは同じお弁当を宅配してくれますが、サービスが全く違います。
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍弁当(惣菜)を宅配業者を利用し配送してくれうサービスですが、ワタミの宅食は専門の配送スタッフが、毎日常温のお弁当を届けてくれるサービスとなります。

「ワタミの宅食」と名前がついているので混乱しますよね
ここれは、冷凍惣菜をご紹介してきましたが、高齢の両親の見守りにもなる「ワタミの宅食」も素晴らしいサービスです。
この記事のまとめ

ここではワタミの宅食のダイレクトの口コミや料金などについてご紹介してきました。
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍宅配食の中での低価格で続けやすいのが特徴です。
ただし、三菜では、少し味が薄く感じる方がいたり、量が少ないと感じる方もいるので、多少塩分の使用量が多い五菜を選ぶことで、量も味も対応できるかと思います。
一食あたり600円以下で食べられるので、とにかく安く冷凍弁当を食べたい方は、ワタミの宅食ダイレクトお試しセットの注文をおすすめします。
