冷凍弁当

ナッシュを頼んだら1か月値段はいくらになる?節約になるのか徹底調査しました

2022年9月16日

ナッシュを頼んだら1か月値段はいくらになる?節約になるのか徹底調査しました

数ある宅配冷凍弁当の中でも、美味しいと評判で人気のあるナッシュ。

しかし、食事は毎日のことですので、いくら美味しいとは言っても、あまりにコスパが悪いと継続して利用するのは無理がありますよね。

そこで、今回は1か月間ナッシュを頼んだら値段はいくらになるのかを徹底検証!

配送食数や、週に何日食べるのかを考慮して、ナッシュにかかる1か月の食費を算出してみました^^

また、よりお得に安い値段でナッシュを購入する方法もあわせてご紹介♪

ナッシュを始めるか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

当サイト一番人気!

ナッシュ公式サイト

初回300円オフキャンペーン中!

ナッシュの配送食数と送料について

ナッシュ公式サイトより引用

初めてナッシュを注文する際には、6食セット、8食セット、10食セットのいずれかのコースで注文することとなりますが、お弁当の数が多ければ多いほど、1食当たりの値段が安くなります

2回目以降の注文からは、6食セット、8食セット、10食セットに加えて20食セットの注文も可能となりますので、まとめて配送してほしいという人にとっては使いやすくなりますね^^

また、配送頻度については、週1、隔週、3週に1回の3パターンから選択可能。

送料に関しては有料となっており、地域や、荷物の大きさによって変わってきます

配送先が関東の場合、配送ごとに6食セット、8食セット、10食セットで1,056円、20食で1,276円の送料を負担することとなります。

続いては、ナッシュの1か月の値段を計算する方法について、解説していきます^^

ナッシュの1か月の値段を計算する方法は?

ナッシュを1カ月利用した場合の値段を計算するためには、以下の3つのポイントを押さえておくことが大切です。

  • 配送食数
  • 配送頻度
  • 送料

ナッシュの冷凍弁当は、配送食数によって、1食当たりの値段が変動し、セット数が多ければ多いほど、1食当たりの値段が安くなる仕組みになっています。

また、ナッシュでは1回の配送ごとに送料が発生するため、配送頻度が多ければ多いほど、送料がかかります

kana

そのため、ナッシュの1か月にかかる値段を算出するためには、配送食数、配送頻度、送料の3つを考慮しなければならないんです。

同じものを同じだけ購入するなら、少しでも安く購入したいと思いますよね。

続いては、ナッシュを安く購入する方法をご紹介いたします^^

ナッシュを安く頼むならまとめて注文

ナッシュを安く購入するためには、「出来る限りまとめて注文をする」ことです^^

その理由は、以下の通りです。

  • 1セット当たりのお弁当の数が、多ければ多いほど値段が安くなる
  • 送料は1回の配送ごとに発生する

出来る限りまとめて注文をすることで、1食当たりの値段が割引され、送料も最小限で済みますよ^^

また、冷凍弁当を取り扱う競合他社では、メニューが週替わりであることも多いですが、ナッシュの場合、常時60種類のメニューがラインナップされているため、まとめて購入しても様々なメニューが楽しめるのも嬉しいポイントです^^

しかし、ここで注意しなければならないポイントが1つあります。

それは、まとめて注文したナッシュの冷凍弁当の保存場所である冷凍庫です。

各家庭の冷凍庫のスペースには限りがありますし、すでに他の冷凍品で圧迫されている可能性もありますよね。

kana

ナッシュをまとめて購入する前には、かならず冷凍庫の空きスペースを確保してから注文しましょう。

>>宅配弁当が冷凍庫に入らない!?対処方法と冷凍庫のレンタルも

ナッシュを1か月頼んだ時の値段を様々なパターンでご紹介

人それぞれライフスタイルが違いますし、どのように冷凍弁当を活用したいのかは異なるのは当然のことですよね。

こちらでは、ナッシュの冷凍弁当を1か月頼んだ場合の値段を、様々なパターンでご紹介していきます^^

kana

あなたがナッシュに求める利用頻度では、どの程度の食費がかかるのか、ぜひチェックしてみてくださいね♪

ナッシュを平日のみ食べる場合の値段は?

まずは、ナッシュを平日のみ5日間食べると想定して1か月の値段を算出し、比較していきます。

セット10食セット6食セット20食セット
配送頻度2週間に1回毎週配送3週間に1回
合計食数10食×2回=20食6食×4回=24食20食+(20食÷3)=26.6食
1食当たりの値段599円698円599円
送料1,276円×2回=2,552円1,276円×4回=5,104円1,276円×(1回+0.33回)=1,697
1カ月合計金額14,532円(税込)21,856円(税込)17,630円(税込)
1カ月合計(1食あたり)
※送料考慮した場合
726円税込910円(税込)662円(税込)
送料は関東の場合

合計食数が違うため、1カ月の合計金額だけを比較すると分かりにくいので、一番下の「送料を考慮した場合の1カ月の合計金額(1食あたり)」で比較してみましょう。

すると、20食セットを3週間に1回配送した場合には662円と最も安く、6食セットを毎週配送した場合には910円と最も高い値段となりました。

最もお弁当の数が多く、配送回数が少ない注文方法が、安く購入できることが分かりますね^^

ナッシュを毎日1食食べるときの値段は?

こちらでは、ナッシュを毎日1食ずつ食べる場合の値段を算出し、比較していきます。

セット8食セット6食セット10食セット
配送頻度毎週配送毎週配送2週間に1回
合計食数8食×4回=32食6食×4回=24食10食×2回=20食
1食当たりの値段623円698円599円
送料1,276円×4回=5,104円1,276円×4回=5,104円1,276円×2回=2,552円
1カ月合計金額25,040円(税込)21,856円(税込)14,532円(税込)
1カ月合計(1食あたり)
※送料考慮した場合
782円(税込)910円(税込)726円(税込)
送料は関東の場合

送料を考慮した場合の1カ月の合計金額(1食あたり)を比較みましょう。

10食セットを2週間に1回配送した場合には726円と最も安く、6食セットを毎週配送した場合には910円と最も高い値段となりました。

こちらでも、平日のみナッシュを食べる場合の算出と同様に、最もお弁当の数が多く、配送回数が少ない注文方法が、安く購入できることが明らかです^^

kana

まとめて注文をして、少しでもお得にナッシュを利用しちゃいましょう!

この記事のまとめ

ナッシュの冷凍弁当は、注文方法によって1食当たりの値段はかなり変動します。

少しでも安くナッシュの冷凍弁当を活用したいと考えているのであれば、まとめ買いが最もお得で賢いお買い物方法となります^^

しかし、注文前にはナッシュの冷凍弁当を保管する冷凍スペースをしっかり確保してから注文してくださいね♪

あなたのライフスタイルに合わせて、上手にナッシュを活用しちゃいましょう^^

\60種類のメニューから選べる♪/

ヘルシーなのに美味しい♡ぜひ試してみて♪

当サイト一押しはナッシュ


糖質、塩分に配慮したヘルシーなお弁当でダイエットの強い味方!なのに、とにかくどれも美味しいです。

60種類のメニューから食事だけでなく、パンやスイーツも自由に組み合わせて注文することができるので、毎日の食事が楽しみになります。

申込、定期便のスキップ、停止、解約、退会などネット上で簡単にできるので手軽にお試しできるのも嬉しいです。

購入すればするほど安くなる制度もあるので、続けるならナッシュがお得です♪

-冷凍弁当